途中下車の旅

この連休、みなさんどのように過ごされたでしょうか?
私は行ってみたいなと思いつつ、躊躇していた所にまとめて行ってきました。
まず了法寺。
西八王子駅を降りて10分ほど歩くとあります。
まあ「お寺」なんですが、ある特徴がありまして・・・
入口がこれ

境内もお守り、絵馬、等々萌えイラストでいっぱいです。
住職さんは「気軽にお寺に来てほしい」という気持ちで
考えたアイディアだそうですが
・・・私以外誰も居なくて、ホントに入っていいんだろうかという気持ちに。
一通り見たところで次の目的地へ(その2へ続く)

原付の旅

私hanaはドライブが好きなのですが、ふと原付バイクで出かけることも
あります。
道のうねり、景色、車では気がつかない様々なことがバイクだと
よくわかります。
制限速度30kmだし、危険だし、尻は痛いし・・・でも楽しいのです。
あまりおススメはできませんが、非日常を味わいたいなら
いかがでしょうか?

今回のルートは
自宅-飯綱-鬼無里-白馬-縁川商店(木崎湖)-生坂村-差切峡(坂北)-
麻績IC-修那羅峠-道の駅あおき-丸木屋(上田市上田原)-
謎のゲーセン(上田市役所近く)-R18-自宅
全行程200km 燃料約7リットル使用(2回給油)
寒いよ

今、気が付いた

>・・・・・ちょっと長いので続きは後日。
8月29日の投稿
>近々購入しますので、その機会に画像を載せます。
8月24日の投稿

そういえば、中途半端に終わってるなあ
これが私hanaのいけないところでございます。
来週中に解決します。

最後のオープンキャンパス

本年度最後のオープンキャンパスが今週の土曜日17日行われます。
我がWebデザイン・ビジネスコースは…ごめんなさい。
内容を変えることにしました。もっともっとWebコースらしいこと!!を行います。「Webページができるまで」を体験していただこうと思います。ちょっとCSSのところは難しいかもしれませんが、入学して少しなれれば簡単?(笑)にできる!!是非体験してみてください。

昨日、卒業生が訪ねてきました。昨年3月に卒業した私のクラス女子全員です(笑)残念ながらそのうち1人とは、私の時間の都合上会えなかったのですが(超残念)、みんな元気そうでした。卒業しても気軽に遊びに来れるっていいことですよね~。
あの時実は…私たち、私、話とても面白いです。
就職とか、検定とかもちろん大事なことだけど…卒業しても、相談や愚痴こぼしができる!!こんなことが、すごく大事だと思います。

卒業研究企画発表会に向けて

情報システム科のメインイベント、卒業研究がスタートしています。
先週の末、テーマとメンバーの決定を行いました。そして今週より企画書の作成に取りかかっています。先週テーマの選定というか、すでにテーマの内容の相談を結構受けましたが…ハードルを上げるようなことを、好き勝手(笑)に言わせていただきましたが、受け入れていただきました。口で言うのは簡単ですが…実際にやってみると…。

先週末よりC++でゲームをつくり、その得点をMySQLサーバーに記録するという壮大?な研究のお手伝い?をおこなっていました。(学校内のネットワークのみ許可)SQLサーバーに接続する!という第一段階…はまりました。
ネット検索してみても、本を探しても…わからない。他のマシーンからは接続不可能。今日は午前中2コマを使い、最初から見直し。久々にコマンドで、SQL文を入力してDB作成をしました。私自信も勉強になった(笑)
そして成功!!!感動で涙が出ました!!
これぞ卒業研究ってまだ、企画書作成段階なのに、もう走っています(笑)。
攻めの卒業研究期待しています。

オープンキャンパス大成功

27日のオープンキャンパスは盛況でした。
参加された皆さんの真剣な態度に、こちらも身が引き締まる思いです。
少しでも進路選択の助けになれば、幸いです。

さて
模擬授業終了後、バス-新幹線-地下鉄と乗り継ぎ
なんとか辿り着きました。エンターブレイン!
途中、迷ってウロウロしてたら職質キター!周りは皇居や大使館だしね
道教えてくれたSAGAWAのあんちゃんありがとうって見てないか。

入場すると、他のバンドというかDJが卓を回しておりまして
ドリンク、フードが販売され、まさにクラブ状態。
おいナンカ方向性違うなと思いながら、カクテル飲んで待機。
DJの演奏が終わり、ついにお目当てのバンド登場!
・・・・・ちょっと長いので続きは後日。

因みに、エンターブレインは出版社。そこの君、よく知ってるね!
ライブ会場は、出版社の中にあるWinpaというイベントスペースなんだけど
行ってびっくり!どう考えてもお役所の中のちょっと広い会議室って感じ。
そこに本格的なステージセットが組んである。
変わってて面白い空間と思いました。

明日はオープンキャンパス

というわけで
明日27日はオープンキャンパス開催します。
私はプログラミングの模擬授業を行いますので、興味ある方ぜひ来てね。

さて
実は明日は私にとって歴史的な日でもあるのです。
1、2、3・・・・・15年ぐらい(笑)ぶりにあるバンドが1夜限りの
再結成ライブを行うのです。
90年代のゲームミュージックマニアであれば、誰でも知っている
S社のサウンドチーム(+ミュージシャン)で結成されたバンドです。
一般の方々はまったく知らないと思いますが・・・・・
今回は元メンバー2名が都合により欠席だそうですが、主要メンバーは
集結しているとのことなので今からwktkです。
あの頃は、T社のZ、D社のG、C社のA、NF社のJとか様々なバンドが
あって楽しかったんだよね。Zは今でも活動しているけど中身はまったくの
別物だしな。月日が経てば変わるのは当たりまえだし、悪いことではないのだけれど・・・・・オッサンの懐古だと思って許してくれい。

ということでオープンキャンパスが終わったらすぐ帰ります

飲んでしまいました

22日の記事で紹介した「グラソー ビタミンウォーター」ですが
写真を撮る前に飲み干してしまいました。
味のみのレビューになります。

まず一口・・・味薄っ
というか甘さが極限まで抑えられています。
原材料を見ると合成甘味料が使用されていません。
最近の合成甘味料に頼ったゼロカロリー飲料に比べると
薄いが自然な甘さで好印象です。

次にゴクゴクいってみました。
喉越しが良く一気にいけます。

これはスポーツにも良いですが、寝起きの渇きに最適と感じました。
実は今回購入したのはウェイクアップという種類で、そう感じたのも
当然でしょうか。
他にも「夜遊び後に最適」とか「スポーツに最適」とか「リラックス用」が
ありますので試してみたいですね。

色々書きましたが、本当に紹介したいのはそのビジュアルなんです。
近々購入しますので、その機会に画像を載せます。

つーかググって公式サイトを(ry

飲みものシリーズ

ふと・・あるイベントを思い出し、車を走らせ上越へ
喉が渇いたので、途中道の駅で飲みものを物色・・・
お、これは長野では見ないものだ!と購入したのが

グラソー ビタミンウォーター

前置きが長い?それがオレなんだ!と開き直りつつインプレを。
まず驚きはコカコーラの自販機でグラソーのみ売っていること。
日本コカコーラでこんなの扱ってたか?
買って驚きはそのパッケージ
「合成着色料なんて不使用!」
「保存料だって不使用さ!」
さ!・・・かよ、これはどう考えても和のテイストではないなと調べてみると

「グラソービタミンウォーター」はニューヨーク生まれのローカロリー
中略
スタイリッシュでファッショナブルな清涼飲料水です

か・・・どおりで変な和訳の洋楽みたいな言葉遣いなわけだ(わざとかもしれないが)
というわけで、数々の驚きをくれたグラソーだが実飲はまた明日。

出ました!!応用情報合格

情報2Bクラスから応用情報技術者試験合格!!ついに出ました。1年次には基本情報取得。そして今度は応用情報。就職も決まり平青学園に入学した目的を全て達成!おめでとうございます。
基本情報合格は今まであったことですが・・そのひとつ上のランク。とてもうれしいですね。あと約半年学校生活がありますが、最後まできっちりやって欲しいと思います。そして来年4月からは社会人としての一歩をいいスタートで踏み出していただきたいです。

オープンキャンパスの予定を更新しました

8月27日(土曜日)およびラスト9月17日(土曜日)のオープンキャンパスの予定を更新しました。この後は学校説明会のみの開催となってしまいます。まだ進路に迷っている方是非一度平青学園のオープンキャンパスへお越しください。詳細はこちら
特に情報システム科およびWebデザイン・ビジネスコースをよろしくお願いいたしますね(笑)

オープンキャンパス

オープンキャンパスが行われました。
Webデザイン・ビジネスコースの体験授業、沢山の方々にご参加していただきました。ありがとうございます。

今回は、action script(アクションスクリプト)はコピー貼り付けで行いましたが、本来は自分でプログラムを作成するんです〜よ(笑)

いづれにせよ、ものを創るということは、大変です〜ね。
しかし、苦労した程愛着がわきます。
これが、仕事にするということです〜ね。

Web2年生のイベント

地域Web実習のまとめである、発表会が明日8月3日山ノ内町役場にて行われます。まだ完全完成していないチーム、完全完成しているチームと進捗状況は様々ですが、苦労して作成しました。近日中にブログにリンクしてお披露目をしたいと思っております。本日夏休み中ですが、休み返上で、ラストスパートをかけるチームもいました。
昨年度完成した作品は、

http://www.info-yamanouchi.net/03news/data/2011/05/post_21.html
にて紹介されていました。

7月29日のオープンキャンパスネタ変更

7月29日のオープンキャンパス、Webデザイン・ビジネスコースのネタ変更します。googleって凄いね!から「AJAXって凄いね!」に変更します。
Javascriptをつかっていろいろなことをします。
Webブラウザが飛ぶとか、パソコンが飛ぶとか(笑)←それはないでしょう