AO入試と卒業生が訪ねてきました

土曜日2回目のAO入試が行われました。
我がWebコースにも志願者がいらっしゃいました。
地域Webについての話題が出てとても感激しました。
そして、私がブログをサボっていることも…
その後、卒業生が3人訪ねてきました。私が一番最初に担任をもったクラスのメンバーです。卒業時よりもしっかりした考えを持っている様子でした(笑)そうじゃないと困りますが…すっかり社会人の顔になっていました。
これから企業の中堅としてがんばってくださいね。
学校に誰もいなかったらどうしたんだろうー?という疑問が起きましたが(笑)でも、元気な顔をみると安心します。また遊びに来てくださいね!

8月より始まります!!

情報システム科の特徴のひとつ、8月より、インターンシップが始まります。基本2週間のインターンシップです。考え方は2つあって…
自分で今学んでいることが、将来どのように役に立っていくのか?何を学ばなければいけないのか?を肌で体験すると言う考え方。
コースとは関係なく、他の業界もチャレンジしてみるという考え方、2つあると思います。まだまだ人生長いし、いろいろな可能性があると思います。
2Wという短い?時間ですが、学校では学べないことを学んでいただきたいと思います。
そしてご協力いただく企業の皆様、よろしくお願いいたします。

地域Web実習そろそろつめ

2年Webコースの「地域Web実習」。
今回は4グループに分かれ進めていますが、2グループはほぼ完了した様子です。現在8月3日の合同発表会に向けて発表用資料を作っている様子です。
今回はブログとの連携を依頼される事が多く、サイト更新情報を自動で出力するといったgoogle   Ajax API を使用するケースが増えています。
年々要求されることが、幅広くなっていきますね。

今週はバースデーオープンキャンパスです

今週土曜日7月16日はオープンキャンパスです。そしてなんと!私yanatの誕生日。

ことしで●●才だそうです。肉体は老化する?してしまうかもしれませんが、精神は老化しないのが私の取り柄です(笑)
誕生日にオープンキャンパスちょっと残念な気がしますが…。でも記念になります。
私事はさておき

バースデーオープンキャンパス特別スペシャル授業内容は…

Webデザイン・ビジネスコースのオープンキャンパスでは、PHOTOSHOPを使って携帯待ち受けを作ります!!
ちょっとした画像をキレイに加工するためのテクニックおしみなく披露してしまいます。必見です。
そして私のサイン入りうちわプレゼントします。→いらないか?

落ち着きつつある日々でも…

2週間ほど前から、学園アンケートシステムの手直しをおこなっています。今回で2回目になります。確か前回2回ほどトラブルがあり、学生のみなさんにご迷惑をかけたような気がします(笑)今年は今のところトラブルありません(笑)
昨年は、プログラムの仕組みが理解できず調査時間が膨大にかかりましたが、多少覚えていたのか、今年は案外?スムーズにプログラム修正ができました。
それでも担当教員の調査や、アンケート項目の修正には、やはり時間がかかります。
新規の部分についてはテストを行いますが、全てを行うには相当な時間を費やします。

システムを使っていくうちに、ある一部の学生より「ここがやりづらい!!」という意見がでました。理想としては、アドビシステムのようなアンケート(FLASHをつかって)にしたいのですが…→卒業研究でやってください。対象はSEコースWEBコースの方々です。
先日SEコースのメンバーに話を持ちかけたら、「それはWebコースですよ!」とあっさり逃げられました(笑)あれーーー??PHP1年の時学んだはずだけど…

Webデザイナー検定終わる

前期のコース目標である、CG-ARTS主催のWebデザイナー検定が7月10日(日)に行われました。当学園は指定受験会場であるので、いつもの教室で受験できるというのはメリットですね。
毎年Webコースのメンバーのレベルが上がり?で入学して3か月程度しかたっていないのにBASIC試験にトライするというのが、通常になってきました。そして何人かは合格します。ちなみに昨年は90%という合格率でした。
2年生もこれでWebの学習を1年してきたので、エキスパート試験にチャレンジ。
昨年は1年時でエキスパート試験に合格という快挙がありましたが、今年はどうなんでしょうか?
木曜日に回答速報が出るそうです。自己採点してくださいね。

出ました!オープンキャンパスのネタ

今日の一年生のweb実習の授業で、偶然行った?授業なのですが、これまたヒット!。
「これオープンキャンパスのネタにどう?」とたずねたらgoodとのことでした!
ところで、その時に話題になったことですが、動く携帯待ち受けのネタは、長野県では、私、yanatが、元祖ですよ!!ということです。
てなわけで、平青学園のWebデザイン・ビジネスコースは、最先端そして最強だと…i言い過ぎか!?

月がかわり現状のご報告

本日は6月1日ですね。
今年は、まだまだ肌寒く、冬の布団をかけて寝ているyanatです。

先月の後半より2年Webコースは、昨年から始まった「地域Web実習」が本格稼動しています。すでに打ち合わせ2回行っていますが、進捗状況は様々です。一番進んでいるグループは、もう終わってしまうか?の勢いです。

実は…先日あるいたずらをしてしまいました。農家さんと打ち合わせ資料で、トップページのデザイン案の中に私が作成したものを混ぜて掲示したんです(笑)
そのデザイン案(私の)は欄外??になり学生の作成したものが、選ばれました!!
(学生の方ができるわー)
私個人としては、悲しいことでしたが…。学生にとってはとてもうれしいことですね!!

さて、誰もが気にしている?就職活動状況ですが、現実はとても厳しく内定者はゼロ。昨年に比べ企業の出足が遅いこともあるかも知れませんが…。ガイダンス後のフォローということで、現在二者面談を実施中です。

更新サボりましたm(_ _)m

約4年間更新を続けていましたが、ついにストップしてしまいました。
忙しいと言い訳していましたが、実は…。色々悩みすぎて書けなくなった!というのが、正直なところです。
ブログ更新を辞めて気付いた事があります。
本来の意味は、情報システム科について、タイムリーな情報を流そうということでした。しかし…。
どちらかというと、学園在学中の学生。卒業生が圧倒的に多い!
そして、何人かの卒業生が、見ていて更新が途絶えたので心配していたこと。自分自身では、そんなに面白くないな〜と考えていたが意外に!面白い記事があるということ。やり続ける事の大切さが分かったこと。色々感じる事がありました。
yanatスタイルで無理しない程度で、これからも書き続けようと思います。

今日卒業生が、訪ねてきました。そう言えば2週間ぐらい前にも…「五月病にな
りそうだったので、話に来ました!」と訪ねてきましたね!
入学して、情報システム科に所属して、そして幸福だったのか?どうだったのか分かりませんが私が担任となり、卒業し現在に至っている。これも一つの出会いだと思います。この出会いを大切に、して行きたいと思っています。
わけの分からん文章になってしまいました。(笑)

飲んでみました_

昨日のしずおか”茶”コーラ
飲んでみました。
・・・・・
以上

というわけにはいかないので、レビューを。
「甘い緑茶ソーダ」といったところでしょうか
甘味は強めですが、緑茶の風味と炭酸がうまく中和しており
程よい味に仕上がっています。
「爽やか和コーラ」のキャッチコピーは伊達じゃない!

オープンキャンパスのネタ

オープンキャンパスのネタを4回分考えました。
やはりやるからにはーーー新ネタ!!
Webデザイン・ビジネスコースのオープンキャンパス5月21日(土曜日)分はやはり…FLASHで待ち受け画面を作ろうと考えています。実はこのネタ…たぶん、きっと、かなり、長野県では私が実行したのが一番早いネタだと思います。いわゆる元祖ですね!!その元祖を行う予定です。夏休みには、超特別ネタであるWebデザイン・ビジネスならではのことを行いたいと思います!!お楽しみに。

モバイルだけに情報システム科!!

情報システム科の教員の私物です(笑)やはり時代の先端をいってますねー(ん?ひとつ違う科の教員の私物が入っている?)
i-phone、i-pad、アンドロイド携帯と様々です。

yanat先日より学生より「Facebookをやりましょう」と誘われていました。そして本日より始めました!!現在のところ友人は2年生のWebコースのメンバーです。

お花見?いや写真撮影会です

今日は天気もよく暖かい日でした。

そして2年Webデザインコースは私の授業4本連続(笑)!季節の写真を撮って素材としてストックするということで、アークスの桜撮影会?を行いました。土曜日、日曜日天気がよく暖かい日が続いたため、ほぼ満開でした。

1週間の授業を終えて

今週より授業がはじまり、本日1週間が経ちました。
わかってはいたつもりですが…1年生のWebデザイン・ビジネスコースの1年生!!多いですねー(笑)
302の教室プロジェクターを置くと、座席がほぼ満席ではありませんか?またまた(笑)
前期一年生は私の授業3コマです。火曜日は表情は硬かったのですが、金曜日は少しゆとりが出たのか、反応があるようになりました。
2年生のWEBコースとは、月曜日は4立です。今度は実習中心の授業が展開されます。