Shadeの作品

2008609_web.jpg
Shadeを使って作品を作ってみました!
テーマは「クリーナー」なんですが‥
容器に見えますか?
3DCGではこの様に、この世にない商品?をイメージして作りこむことが出来ます。
もちろん、パッケージのデザインをして、実際に貼り付けることも出来ます。
3Dですから、どの角度からも見ることができる事から、
誰もがその商品イメージがわかるわけです。
本日の授業は、スプリングを作成する予定でしたが、
なかなかうまくいかず‥。m(__)m(苦笑)

血液型の話です!

最近の売れ筋の本で、「B型自分の説明書」という本があります。
またそのほかにも何冊かB型に関する本を本屋で見かけました。
(最近よくみるねー)
日本人の血液型の比率はA型が40%、O型が30%、
AB型が10%、そしてB型が20%だそうです。
(あーそうなんだ)
自分の周りを良く考えるとO型が多いので、O型が一番多いのでは?
と思っていましたが‥。
(きのせい)
昔聞いた話では、プログラマーに向いている血液型は、「B型」だそうです。
理由は熱しやすいから。
(でもあき易いでしょ!)
ということで、B型の皆さん!平青学園SEコースへ集まれ!!
(話が飛び過ぎないカイ?)
(ところでブログ書いているあなたは?)
B型です!!(きっぱり)
一同、(やっぱり)

FLASHの授業

今2年生のSE&DTPコースでは、FLASHの基礎を学習しています。
昨日は、地球の周りに月が回るアニメーションを作成しました。
モーションガイドを使うこと、そしてレイヤーをどのように扱うかが、ポイントとなります。
「このときまえで!」「この時後ろ…??」。
絵の得意な学生は、丸の絵だけでは物足りず、さまざまなツールを使い、いろいろな絵を描いていました。中には楽しいアニメーションも…。
お披露目をしたいところですが。。。。。残念ながら203教室は保存しても、次の日消えてしまいます。
ということで、誰か傑作品私にくださいなー(笑)

1年生のWebプログラミングの授業

今年は、Webプログラミングの授業が週2コマあるのですが、進み方が前年度に比べハイペースです。
通常だと、本日ぐらいでやっと教科書の解説が終わるかどうか?の進捗具合なのですが…。
今年は少しWebコミュニケーションの授業の後半の時間も使わせていただいたという事もあり、規定問題の練習を行っています。
およそクラスの半分以上は、50分以内に終わっている!!!と思います。
そしてさらに、
初級だけでは、満足できずに「上級チャレンジする!!」といってがんばる学生も数名。。。。
検定は7月末。
合格率100%目指してがんばりましょうね!!

高等学校ガイダンス

先月の初めから高等学校にてガイダンスが盛んに行われています。
そしてわたしも
先週から2週連続高校ガイダンスに出かけました。
そしてある法則が…????
今週6月6日(金曜日)に行われるガイダンスに出かけると
あくまでも私だけ?ですが…
東西南北すべてそろいます!!(たいした意味はないと思いますが)