久しぶりの出張

8月5日、6日と久しぶりに千葉幕張まで出張しました。長野県に比べ、暑い!。電車のホームで電車を待っていると(正確には、立ち止まると)汗がダラダラと流れました。

さて…肝心の研修内容ですが、私自身とても勉強になったことと、とてもいい刺激になりました。この経験を授業に生かしたいと思います。ところで、Windows Phoneって流行ると思いますか?私には、どう転ぶのかまったく想像できません。ご意見お待ちしています。

そういえば、わがクラス 情報ビジネスデザイン科2年Aクラス、昨日と今日で内定が3名でました!!おめでとうございます。

7月25日オープンキャンパス

7月25日(土曜日)オープンキャンパスが開催されました。今回はyanat、ネットワーク・モバイルアプリの体験授業とグラフィック/Webの授業ダブルで担当させていただきました。久々にWebのネタを行いました。そしていままで、FLASHで携帯の待ち受けをつくっていたのですが…そのネタを応用して…というわけです。みなさんオリジナルなサイトが作成できたと思われます。次は、グラフィック/Webデザインコースは、うちわの予定です。
ネットワークモバイルの体験授業は、AI電卓???でした。プログラム少し難しかったですかねぇ~

7月11日オープンキャンパス

オープンキャンパスの様子7月11日オープンキャンパスが行われました。写真はグラフィック/Webデザインコースの様子です。
オリジナルデザインのうちわを最終的には作成しました。個性的なものもあった様子でした。
ネットワークモバイルアプリコースでは、アプリを作成しました。スペルミスをするとプログラムが動かない!!という体験??をしていただきました。次回は7月25日土曜日。グラフィック/Webデザインコースは、Web制作を行います。Webに興味がある人はぜひ参加してください。ネットワーク・モバイルアプリコースは、アプリを作成します。お楽しみに!!

Wikiaコンテンツ作成始動しています。

2年生の地域Web実習の一つであるWikiaコンテンツの作成が始まっています。
試し?でyanatも作成しております。 学生も各自1コンテンツを作成しています。自分以外の人が更新してくれることを期待して、作成していますが、なかなかそういった機会に恵まれません。http://www.wikia.com/Wikiaにアクセスしてみてください。 

学校行事 その1

今日は学校全体の行事で、BBQ大会でした。バスを使い車で1時間。黒姫ライジングサンホテルにて(もちろん野外です)行いました。天候に恵まれ先週より天気の心配をかなりしていましたが、大丈夫でした。
ほとんどのグループが完食だったと思います。
BBQの後、スキー場まで歩きました。1キロほどですが山道でかなり大変でした。

Wikia JAPAN 本社へ行ってきました!!


2年生Webデザイン・マーケティングコース昨日は、Wikia Dayに招待され、東京渋谷まで全員で出張してきました。「地域Web」の一環としてそして研修旅行をかねて、久々の新幹線でした。新しい車両はとてもきれいでした。

渋谷駅までは、すべて計画通りにいけましたが…なんと渋谷駅で迷子になりました。同じあたりをうろちょろ(笑)途中までお迎えに来ていただきました。

さて、本題であるWikiaコンテンツですが、以前より?の部分のテンプレートについて、インフォボックスについてですが、お悩み解決!!親切に教えていただきました。WIKIAの皆さんとても親切で、感謝感激いたしました。Wikiaの皆様ありがとうございました。

東京ジャーナルをパクって、長野ジャーナル作成しますよ(笑)

平青学園 Ingressがちょっと流行ってるかも

流行っているのは、病気ではありません。
みなさん、Ingressというゲームしっていますか?
ある某有名大学では、このゲームをすることによって単位になるそうです。といってもただやるだけではだめですけど。

私も始めて今日で5日になります。今日から7日間APが1.5倍なので、レベルを上げるにはチャンスです!!とにかくレベルを上げないとなにもできません。ということで、敵陣にHACKをかけるという地道な作業が必要になります。
このゲームで日頃の運動不足も解消できるかもしれません。また、こんなところに…こんなものが!という大発見があるかもしれませんよ!

詳しくは、Wikiaで調べてみてください。

Ingress (イングレス) とは「ヨーロッパの科学者チームが発掘した謎のエネルギーにより人類が危機に瀕している」という設定で 2つの勢力に分かれ、現実世界とリンクしたバーチャルな世界で陣取り合戦を繰り広げる拡張現実のオンラインゲームです。

Ingress Wikiaより引用

HANA-SAKUプロジェクト

2年生DTPコースは、新たなコレボレーションを企画しています。本日は1回目の打ち合わせでした。
「中央タクシー」様とコラボします。
HANA-SAKUプロジェクト~長野がもっと元気に みんながもっとHAPPYに~というコンセプトのもと行います。
タクシー車両を使ってHAPPYを表現する…みなさんどんな案がありますか?
自由に考えてみましょう!

JAPAN Web実習になる??

本日、wikia Japan代表取締役社長をお招きして、基調講演が行われました。Wikiaについて語っていただきました。まずは、2年生Webコースが中心となり「地域Web実習」改め「Japan Web実習(Wikiaプロジェクト)」として発足していきたいと思います。覚えなければならないことが沢山あり大変かもしれませんが、がんばってコンテンツをつくっていきましょう!!
卒業生に話をしたところ…「なんで俺の時そういうのなかったの?」と言われてしまいました。もちろん、卒業生でも参加可能ですよ!!

地域Web実習が進化してJAPAN Web実習

純正Webデザイン・マーケティングコースの地域Web実習に加えて、新しい取り組みが発動されようとしています。そして明日は、情報ビジネス・デザイン科の急に湧き出た?イベントが行われる予定です。著名な方をお招きして講演会を開催します。私自信では、プロジェクトのキックオフだと思っています。ちなみに健康診断ではありません。それではまた明日。

卒業生が訪ねて来ました(カウントできません 笑)

卒業生が訪ねてきました。KさんとHさんです。5年ほど経ちましたか?相変わらず元気いっぱいでした。(先生も変わらない~といわれましたが)今日は授業が3立て授業で、午後大分お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。そしてお土産ありがとうございました。
「学生時代とか卒業したあと学校や先生に対する満足感をかんじないと…」という 話題がありましたが、確かにその通りだと思いました。
このクラスは、私が担任として務めたな中で、一番問題??とても元気があったクラス…だけに一番印象が強いクラスです。確か…卒業式の2次会で泣かされたような(笑)とにかく人間力が高い学生が多かった(大笑)
卒業生のみなさん。お気軽に訪ねてくださいね~。近況おしらせください。

新入生オリエンテーション

今日は、冬に逆戻りの気候でしたね。
yanatの自宅では、朝5センチほど雪がつもりました。

今日はオリエンテーションということで、情報ビジネス・デザイン科の 学科方針など発表させていただきました。毎年パワーポイントをリニューアルしたいなーと思っているのですが、なかなかできない。その現実を打ち破り今年、大リニューアルしました。笑っていただけたでしょうか?
明日から授業が始まります。1年生も2年生も 目標をもって頑張りましょう!!

アークスの夜の桜状況です。撮影はとても寒かった。。。。夜の撮影は難しい…。。

アークスの桜

長野県 長野平青学園 アークスの桜桜が満開です
アークスのさくら 4月6日

明日は入学式です。学校の周辺であるアークスの桜が満開です。昨年より2週間ほど早い?と思います。昨年も開催されたと思いますが、「アークス桜フェスティバルフォトコンテスト」が開催され、アークスで撮影された写真の募集があります。グランプリは賞金2万円と賞状だそうです。情報ビジネスデザイン科の諸君!せっかくデジタルカメラの授業があったので応募してみたらいかがですか?

教務室席替え

本日、教務室の席替えがおこなわれました。yanat入社後、確か3回目になる?と思います。
自分自身の席は、ほぼ横に1つ移動。向きが変更とそんなに移動していませんが、ほぼ中央のポジションになりました。
(これで、冬は寒くない!!けど、夏は暑いですね)
ということで、卒業生のみなさん、そして在校生のみなさん、教務室のレイアウトが変わりましたので、ご注意を!!

さて、話は変わりネットワークモバイルアプリコースの1年生は、インターンシップが終わりつつあります。来週最後のグループが出かけます。今後の就職活動や、学習にぜひ役立ててくださいね!
関係の企業の皆様、ご協力ありがとうございます。

気が付けば…卒業式

長野平青学園卒業式がおこなわれました。

さまざまな思い出がありますけど、情報ビジネス・デザイン科卒業予定者全員卒業を迎えることができました。おめでとうございます。

午後6時より、ホテルメトロポリタンにて、卒業パティーがおこなわれました。毎度のことですが、手元に写真が残りませんでした(笑)かなりの枚数を撮ったり撮られたり…したのに…(大笑)