まだまだ!!願書受け付けています!!

まだまだ願書を受け付けています!!
3月10日〜3月25日が最終です。まだ進路に迷ったりしている方、資料請求は24時間受け付けていますので(といってもWEBページがですが…)ご請求ください。
また個別に学校見学や説明会も行いますので、御相談ください!!

話しは変わりまして、明日が卒業式のリハーサル、そして10日は卒業式です。2年間はあっという間にすぎますね。

VBAは今一つでしたが…

先日からのVBAマクロの作成がほぼ完了しました。
構文エラーで悩むこと悩むこと。しかし、ネットでしらべたり本でしらべたりとなんとか、形は完成しました。
どうしても、改行文字から文字列のサーチがうまくいかず…ちょっとバグありと仕様変更でなんとか動くものになりました。EXCEL VBAでは無理なところもあり(yanatが名案を考えられない?)でちょいと妥協しないといけませんが。それでも今まで3時間以上かかっていた作業が30分以内におさまりそうなので、工数削減には役に立つと思います。
情報システム科で学習すると、就職してからちょっとした業務改善をプログラムで出来るようになります。普通にEXCEL動かしているだけでは…考えられませんね!!+アルファーの知識。それが情報システム科です。

時間割

前期時間割がそろそろ確定版?になります。
ということで、残り作業である、コース、クラス毎の表から教員ごと展開表と教室展開表を作成しなければなりません。
hana先生と手分けして作成を行いました。
やはり教員展開は前回と同じ3時間ちょっとかかりました。
私の頭の中では、すでに、この3時間つかれるからなんとかしたい!!といっぱいでした。
そしてこの作業がおわったら、通称 「教員展開マクロ」などを制作してしまおうか?と考えていました。
現在設計中ですが、EXCEL VBAはもう忘れてしまっているので不安です。
しかし、言語がいまいちでもなんとかやってしまうのはyanatです。
教科書片手に思い出しています。
たぶん、3時間の作業が、10分でおわるだろうと確信しております。

日本と中国の違い

日本と中国の違い?そうコミュニケーションや考え方の違いです。
日本では、「おじいさん」「おばあさん」と呼ぶと間違えなく怒られます(笑)特に我々講師には使わないほうがよいかな?と忠告しておきます。
対して中国では、年上の人をうやまうということから年上の人に対して「おじいさん」「おばあさん」と呼ぶそうです。ってことは私も「おじいさん」?笑
一般的に「おじさん」→「おじいさん」、「おばさん」→「おばあさん」となるらしいです。
細かい話しは書きませんが(笑)
今日は、雛まつりでしたね!

卒業式と思ったらオリエンテーション

来週卒業式です。ことしは、1年生担任なので、卒業式に絡んだ作業はあまりありませんが、なんて言ってたら今度は入学式。そして私の恒例の仕事となってしまった??オリエンテーションの企画を始めました。
新入生にはそろそろ通知が届いたかとは思いますが。。。。ついでに情報システム科は宿題も…
出来にはこだわりませんから、自分の力で解いてみてくださいね!

場所は昨年と同じ、しかしスケジュールは大幅に見直さないとだめな様子です。これまた概案金曜日までです。

就職活動はじまってます!!

早くも?就職活動をしている1Bの学生が数人います。
会社説明会参加、そしてエントリーシートの提出や履歴書の提出。
すばらしい動きです。
そしてガイダンスが3月3日にあります。まだ、ことが進んでいない学生は、進めてくださいね!!ガイダンスで話しを聞くことも重要ですが、1歩を踏み出すことがずっと大事ですから。