UN高校1年生進路ガイダンスでした

職業別説明ということで、久々20名の方々の前でお話させていただきました。
担当は、電子・電気・エレクトロニクス・マルチメディア・情報ITということで…
アンケート等を拝見させていただきましたが…マルチメディアが圧倒的に多かったです。
そして非常に前向きな意見がありました。
「仕事は思っていた以上地味だということが分かったけど、逆に興味がわきました」
「今やらなければいけないことが少し見えた」
といったものです。
まだまだ1年生なんて思っていると時のたつのは早いですよ!!
そして・
ご無沙汰していた、就職内定者なのですが出たとの連絡をいただきました!!
うれしいですね!(涙)

情報システム科通信その3作成中

最近物忘れが非常に多いyanatです。
弁当忘れました。
授業忘れました。
会議忘れていました。懺悔しなければならないこと沢山です(笑)
現在情報システム科通信その3作成中です。
今回は情報システム科の就職だとか楽しい授業のことだとか卒研のことをテーマにと考えています。
明日はガイダンス…その準備もしないと!
あー卒研の企画発表会があるのけれど、順番決めてないや!
とその前に明日卒業研究の企画書が締め切りです。

またまた歯科実習にお邪魔しました

またまた歯科実習のに参加しました。
前回歯石をとっていただいたので、今回は…もうないぞ!って思っていましたが、
まだ上の歯が残っていました(笑)
最近ずっと歯医者に通っているので…やりがいのある作業にはならないと思いましたのでつぎには、歯石をいっぱい溜めていこう!と決意しました(笑)

連休はいかが?でしたか?

大連休いかが?でしたか?
私事なんですが…読書をずっとしてました。
Web関係の雑誌を毎月必ず2冊は購入しているのですが…きちんと読んでいないので、ならば半年分きちんと読もう!と決意し頑張って読みました。
(ほとんど斜め読みしていましたので?ってのはなかった)
たまには、骨休みってのもいいですね。
Webの雑誌も読み飽きて…書店で…久しぶりにビジネス書を購入して読んでみました。
ほとんど、現在あるメルマガが本になった!!というものが多いです最近は(笑)
学生のみなさんどうお過ごしでしたか?

シリーズ名忘れた・・・

kit_yasai.jpg
「レアキャラ」hanaです。某聖地に集う仲間からそんなことを言われました。
ここを見ている人には、何の事だかわかりませんね。まあ、いいでしょう。
遥か昔、ふと見かけたキットカットを購入し、その毒々しさを紹介する
シリーズ記事があったような気がします。
最近は心に深くカットインしてくるものがなかったのですが、今まで避けていたコンビニのお菓子コーナーにふと足を踏み入れたところ・・・・
あるじゃないか!キットカットなのに「充実野菜」!
これはイイ!と思い購入。とにかく開けてみる。
おお、この淡いオレンジ色のボディ、人参ベースの野菜ジュースを見事に表現している。
味はどうだろう?
素晴らしい、甘さを抑えたホワイトチョコを基本に野菜ジュースの風味が程よく合わせてある。
これは俺的ヒットですね。
伊藤園コラボモデル、皆さんもいかがですか?

忙しい日??

今日で、連続出勤11日目。。。
さすがに疲れてきました。学生にも大丈夫?ですか?なんて言われる日でした。
(平青の学生は意外と(笑)気遣いとか出来る学生が多いんです)
今日は、卒研授業しかない日でしたが…。階段何往復したことやら…。
でも学生のためですから。
2時間目後半は完全ノックアウト気味で、久々に学生と長話をしました。
(いや、これはいつもです!!)
内容は世間話?雑談?卒研の話し?就職の話し?ぐちとか悩みとか全ジャンルでしたか(笑)
そして午後は、高校訪問用の写真撮影。わがクラス、とっても協力的で助かりました。
ある高校出身の学生撮影の後…急に野球部の記念撮影会になってしまいました。
重要な写真は2枚で、野球部の写真は5枚という結果になってしまいましたが、楽しく撮影できました。
放課後、行事委員会。。。。そしてそのあと、学生と就職のお話、世間話。
明日就職試験のある学生の面接練習???もどきも行いました。
私が面接指導するよりも、学生のほうが実際に面接を受けているので、いいアドバイスが飛び交いました。
というのがyanatの今日一日でした。
全然仕事してねーじゃん(笑)

授業!!

現在Webデザイン・クリエイターコース1年生は…
大きくわけて、ネットワーク、サーバー実習、そしてWeb実習3本立てです。
ネットワークとサーバー実習はドメイン取得等で共通の部分があります。自分でドメイン取得をすれば、理論と実習で理解できるのかなーと思っています。
Web実習はWeb作成時のツールの使い方とともに、サンプルサイトの作成を行っています。フォトショップ、イラストレータはもう習得済みですから…(笑)
DREAMWEAVERの操作ですかねー。しかし…
手打ちもしていただきますよ(笑)
まだ始まったばかりの授業。今後の展開楽しみですね!!

ファイナル オープンキャンパス

12日今年最後のオープンキャンパスがおこなわれました(ネタの書き順がちがう!!)
今年は、リピート4回での特典という方針が変わったので、少なめの参加でした。
しかし、授業は手を抜きませんがね!
オープンキャンパスご参加の皆さまありがとうございました。平蒼学園情報システム科をよろしくお願いいたします。
今月末9月26日には、学校説明会があります。早くもご予約がありますね。
気になるコースがあったら、ぜひ参加してみてください。

歯科実習から感じたこと

歯科実習に本日午後お邪魔しました。
悪い言い方をすると実験ですね(笑)
真剣そのもので対応する学生の姿は、とてもまぶしく見えました。
専門用語も飛び交い本当の歯科医院へいったみたいでした。
(もちろん、設備もそうなんですけど)
そのときにふと考えました。
この実習をすることによって、その職業のイメージが完全にわき、目標が見えるなーと。ここが、だめだったから、次は…こうする!とか、学生なりに考えたと思います。
それが、モチベーションになって今ある姿なんだなーと。
情報2年生は、今卒業研究真っ最中です。
目標を完全に見失うケースも過去にいくつかありましたが…
やはり目標って大切ですね。まずは明確な目標をもちましょう。

卒研合同???

今日の定時後?にこんな話が出ました!
「卒業研究今まで、科別におこなっていたんだけど…他の科のことも知りたいので、合同ってのは?」という話しです。そして…全科?という話まで大きくなりました。
さてどうなる事でしょう。

早くも…企画書が…

ここのところ、卒研ネタが続きますが…。
早くも企画書完成のチームが1チームでました。
例年に比べるとおよそ2週間ほど早いです。
そして内容もGOODですね。今月末の企画発表会に向けて、パワーポイントの作成および、発表の準備そして、もう詳細設計(テーブル設計)をして走り出すそうですよ。
それにつられてか?テーマの決定もあと残すところ数人。
今年は、早めに仕掛けたのが…正解だった(笑)

迷いありますか?

今日何人かの学生から…
卒業研究何を?やればいいのか。正直まったくわかりません。
という相談を受けました。
これは、私の考え方なのですが…。なんでもありだと思います。
自分が今まで学習してきたこと、すなわちコースでの学習の総力を尽くすテーマを行うこと、他コースでやっていることを自分で行う。いわば、自分の未知の世界を学習していく、という2つあると思います。
何でもアリということで、カブトムシの研究ってのはダメですがね!(笑)

テーマメンバー申請書

昨日、スタートを切った卒業研究ですが、テーマとメンバー申請書が結構な数が提出されつつあります。今年の特徴としては、グループにならないで、ピンで研究をする学生が多いです。いい意味では、自分のやりたいことが明確であること。悪い意味では、チームワークプレイが嫌い(笑)。
前回までの傾向だと、20チーム前後になるはずなのですが、今年は25チーム以上になる見込み。
コース専任と話をしている学生が多い一日でした。
わがBクラス少し動き鈍いですよ(笑)

後期授業はじまる

今日から登校日。後期の授業がスタートしました。
初日の第1時間目は、2年生は卒業研究!!200コマ以上の長い時間が本日いきなりスタートです。
夏休み前にすでに、メンバー、テーマがすでに決まっていて、つぎの段階の企画書へ…というグループもあります。
さて、今年は何チーム、そしてどんなテーマがあるのか?楽しみです。