ぺちゃくちゃないとinNAGANOに参加しました

12月1日、長野クリエイターズネットワーク主催ぺちゃくちゃないとinNAGANOが長野市で行われました。
第1回目は松本で開催。第2回目の開催が長野市ということでした。
プレゼンは20枚のスライドを1枚あたり20秒で発表するという世界的な決まりのもと行われました。
この「ぺちゃくちゃないと」は、世界中で行われ、日本での開催は現在のところ東京と長野でしか行われていません。
異業種のクリエイターの集まりで、「ネタ」はいろいろ!とても楽しいプレゼンでした。

Webデザイナー検定!合格でた?かも

先日の日曜日CG?ARTS主催の「Webデザイナー検定」が行われました。
Webクリエイターコースとして2級は初めての挑戦で2年生4人、そして3級は2年生となんと1年生が挑戦です。学校としても協会の2級は多分、最初の挑戦でしょう!
1年生においては、コース専門に入ってまだ3ヶ月に満たないという条件でした。
Web概論の授業は週2回しかなく、講義も約半分の時間で試験というまたまた悪条件?です。
昨日、協会から回答が発表されたので、早々答え合わせ。
もしかしたら…、採点の結果2級2名合格?3人??。そして、1年生は…3級1名合格?の期待が。
(配点が分からないのが残念)
発表は、12月25日。楽しみです。
今年の1年生は、モチベーションが非常に高く、かなり悔しがっていました。
「来年7月は、2級と3級ダブル受験したいです!」とのこと。
共にがんばりましょうー!

卒業研究中間発表会 その2

卒業研究研究中間発表会その2が開催されました。
その1より、発表の方法がかなり上達したと思います。
中には、発表時間10分2秒とすばらしい時間配分のチームも…。(一同驚きました!!)
そのチームは、やること自体が凄く地味な研究なのですが、私はその地味な研究でありながら、毎時間こつこつと頑張っている成果が出たのだと実感しました。
1月24日に卒研最終発表が開催されることに決定しました。
昨年より感動ある発表にしていただきたいです。

劇?激の一日内定者3連発!!!

本日朝起きたら、右腕が筋肉痛。。。。そして学校に到着したら、背中。
そして現在、またと足の裏と首と筋肉痛に蝕まれております(>_<) 時間が経過するにしたがい、筋肉痛の部分が拡大していきます。 日ごろの運動不足が‥。マウスしか持ったことがない私ですから(冗談)(苦笑) 「ボーリング3ゲームは、結構ダメージが大きいわー。」 他の先生方に大笑いされました。 ちなみに、私は笑われキャラです。 という体調の中、我がクラス情報2Bで内定者(TELにて合格通知)がなんと一挙に3人。 こんなにすごい事、かつて学園にあったのでしょうか?(笑) 伸びなかった10月度を吹っ飛ばしました。そして内定率も一気に8割を超えました。 情報2Bクラス目標は「みんなで笑って卒業式」それに向けて、がんばって欲しいと思っています。 そういえば、昨日。。。。。全員集まったのに‥集合写真撮らなかった↓(反省)

ボーリング大会でした。

web1127s.jpg
今日は年に一度のボーリング大会でした。
教師も加わる行事です。
全部で3ゲーム投げて、最初の2ゲームのスコア平均で競いあいます。
我が情報Bクラスは、全員出席の総合で5位でした。
(自分が足を引っ張ることがない様にというプレーッシャーの中クラスではまたまた1位でした。笑)
2年生はこれで最後の行事ということもあり、大変盛り上がりました。

卒業研究中間発表会 その1開催

web_1126.jpg
本日卒業研究の中間発表会第一弾がおこなわれました。
制限時間10分ということですが、時間が余ってしまうグループ続出。。。。。(>_<) 最高でも8分46秒。 途中経過ですが、すばらしい作品もありました。 FLASHをつかったシューティングゲーム。パソコン版とPSP版両方制作するという企画。 企画発表の時はすごく心配でしたが、プロトタイプではありますが、無事に動いていました。 PSP版だと速度が遅くなる!!ということで、解決方法を研究するとのことでした。これぞ、卒研って感じです。 写真は学生が撮影したものです。卒研とは関係??ありませんが、よく撮れていたので公開します(笑)

ウイルス対策ソフト

先日我が家の主力?のノートパソコンのウイルス対策ソフトが期限切れとなりました。
そこで、ライセンスがまだあまっていた○○○○インターネット○○○○を入れた。
ライセンス認証時に新しいバージョンをお使いください!とメッセージが出ました。
インストールが完了し、再起動をかけて、FLASH8、とIE7を起動。なんとCPU使用率が100%のまま!!
もちろん、FIREWORKSなんかぜんぜん動かない!!
ということで、急に使えないマシーンへと変貌してしまったのです。
アンチウイルスだけの軽いソフトを試すことにして、体験版をダウンロードしてみた。
タイムリミットは15日(笑)

世の中で一番○○

若い頃?→今も十分若いので(笑)20才前後のころの記憶で、ある言葉を検索してみた。
「世の中で一番」というキーワードだ。
そして見事にヒット。「福澤心訓七則」
実際には福澤諭吉が言ったということではないようですが…。
そのころは、身にしみてなんのことやら、実感がなかったけれど。
以下引用。

  • 世の中で一番楽しく立派なことは 一生涯を貫く仕事を持つことです
  • 世の中で一番みじめなことは 教養のないことです
  • 世の中で一番寂しいことは 仕事のないことです
  • 世の中で一番醜いことは 他人の生活を羨むことです
  • 世の中で一番尊いことは 人のために奉仕して決して恩に着せぬことです
  • 世の中で一番美しいことは 全てのものに愛情を持つことです
  • 世の中で一番悲しいことは 嘘をつくことです

社会にでて今、なるほどね!と思うところがあります。
みなさんも、よく考えてみてくださいね!

Webデザイナー検定出陣!!

来週の日曜日(25日)CG-ARTS主催のWebデザイナー検定が行われます。
まだコースの勉強は3ヶ月しか行っていないのに、1年生の何人かは、3級にチャレンジいたします。
そして2年生は‥2級にチャレンジいたします。
どちらにせよ、協会の基準(3級は1年の学習、2級は3年程度の学習)をが要とされています。
それだけに、結構厳しい挑戦かもしれません。
でも頑張ってください。
そしてこのブログで合格報告ができることを期待しています。

明日は第3回入試です

明日は第3回入試です。
Webクリエイター・アニメーションコース志望の学生ももちろんいますよー。
次の出願は11月15日から12月12日。
第4回試験は12月15日(土)。
まだ迷っている君、学校説明会は12月1日(土)に参加してみようー。
きっと将来がみつかるはずです。

FLASHを使ったサイト

今日ご紹介するページはAUの秋冬のスペシャルコンテンツです。
皆さんの大好き?な携帯電話のサイトですよ!
http://www.au.kddi.com/collection/07autumn/main.html
AUの機種がなんと3Dで見ることができます。
写真そして3DCG、音楽となかなかナイスなサイトです。

私の仕事の基本的姿勢

前にホームルーム?就職実務の時間に情報2Bのクラスの学生には、お話したと思いますが…。
仕事をしていく上で大事な考え方として『後工程はお客様』という姿勢が重要だということを。
この言葉は以前の職場(製造業)なのですが、会社方針でした。
非常にすばらしいことだなーとつくづく思います。そして私の仕事の基本的姿勢となっています。
この言葉の意味は…ちょっと考えてみてください。
「お客様は神様」という言葉は聞いたことがあると思います。でも違いますよねー。
ここで言う「後工程」というのは、次に仕事をする人のことをさします。
「次に仕事をする人を、お客様だと思って仕事しなさい」「次の人はお客様だと思って行動しなさい!」ということです。
ですから、たとえば、就職用の資料を請求するのに、学生番号と名前を書きますよね。そのときに、学生番号記入していなかったら、どのクラスに所属しているのか、調べなければなりません。もちろん、名前記入をしていなかったら、受け取った人が、困りますよねー。
もっと身近に!!言うとすれば人にはさみを渡す時、みなさんどうしてますか?
これは難しいことではありません。
ちょっとした「気遣い」なんです。是非実行してみてくだされ!

最強で、最安のWindowsのメモ帳

明日は、N高校のガイダンスへ出かけます。
何故かノートパソコン3台持参で…。
情報・マルチメディアの模擬授業を担当します。(お得意の分野です)
メモ帳で、HTMLの編集を行い、ページを2ページほど作成しようと思います。
N高校の皆さん、お楽しみに。
ところで、Webクリエイター・アニメーションコースでは、Webクリエイター能力認定試験は絶対!!メモ帳で受験します。(DREAMWEAVERがないわけではありませんよ!!あります!)。むしろ、これのほうが制限時間が長いので…有利かも。フリーズなんてことないですし。→「秘儀・奥義」です。
そしてWEB実習も、手打ち(メモ帳など)が中心なんです。
これは、CSSと(X)HTMLをきちんと理解する!という私の方針からです。
2年生が言うのには、テキストエディターやメモ帳のほうが、具合がいい!とのことです。
シンプルイズベスト→英語で書きなさいって?(笑)

愛読書?最近の

先日東京へ.comマスターの講習会へ出かけたとき、東京駅の近くにある八重洲ブックで何冊か購入した本がありました。なかなか読んでいる暇がなくてそのまま放置してありました。
当時、雑誌に紹介されていた本でまだ長野では発売されていなかったような…、だから購入したはずですが(11月には書店に並んでいた!)ということで、いち早く購入したはずなのに。。。
こころ改め先日より読みました!!
「XHTML+CSS虎の巻」という本で、2400円+税という値段です。
CSSを組んでいくなかで「おや?なぜそうなるねん!!」と不思議に思っていたことが、2つほどありましたが、この本を読んで解決しました
(V)o¥o(V)
ブラウザによる解釈の違いってとてもヤッカイですよねー。
そんな話、授業でしましたけど…。覚えていますか?
今一年生のWebクリエイターコースのWeb実習の授業では、バリバリXHTMLとCSSでコーディングしています。難しいけど頑張りましょうね!!

このごろ思うこと?

今年で私は平青学園情報システム科の常勤になって2年目となります。
いろいろ考えさせられる場面もありましたが、
情報システム科のオープンキャンパスも私のクラスから積極的に協力してくれる学生がいて、とても助かりました。感謝しています。
入学したときは、大丈夫?かな?と心配だった学生もいますが…。
学校のテーマである「人間力」がついてきたのかなーと思います。
22人の成長をみる。これが私の楽しみなのでしょうか!
と今日は少しローテンションの話題でした。