本日10時から第16回卒業式がとりおこなわれました。
いつものことですが、写真を何枚か撮影しましたが…
学生と一緒に写っているのが何枚もあると思いますが、そのほとんどが学生の携帯カメラやデジカメ。
なので自分のカメラにはこれぐらいしか残りません(笑)
卒業式のリハーサル
卒業式のリハーサルを行いました。
参加者が非常に多かったです。
わがクラスも出席率80%ほどでした。
そして明日は、本番ですね。
本日は雪が…ですが、明日は天気になれば良いですね。
とにかく、遅刻しないようにお願いしますね。
卒業証書の印押し
卒業証書の印押しを行いました。
毎度?のことながら失敗してしまいました(泣)
平青学園の卒業証書はすべて手作りなんですよ。
といっても紙は購入しますが…(笑)
気持ちがこもった印押し。
2年間御苦労さまでした。そしてありがとう。
企業研修など始まる。
今月の中旬より企業研修へ行く学生が何人かいます。
配属が決まった学生より報告を受けました。
長野県で、遠くは飯田。山梨。など。
学校からはだいぶ遠くなってしまったけど、頑張ってくださいねー。
卒業パーティー準備
最後の卒業パーティーの会合です。そして準備です。
一番楽しい?ビンゴ抽選会の景品買い出しです。
目玉高額商品は、液晶テレビ、デジカメだそうです。
写真は景品ですが…。豪華にみえません(笑)
球技大会対戦プログラム創ってください!
先日より、「球技大会対戦プログラムを誰か?つくってください!」ということで、募集したところ、1人やってもよい!といい返事をいただきました。
昨年、作成しようと考え、エクセルのVBAで途中まで、作成したが、どうしてもVBAでは出来そうもないなーとなり開発は中断。
ということで、C言語で作成するとのことです。
やはり、プログラムで困難なところは、組み合わせの条件でした。
人間が出来るのだから、出来るはずだと思っています(笑)
がんばります!
昨日もうれしい内定者が出ました!!
個別指導の効果がやっとでました。
諦めずに最後まで、やり抜く気持ちが大切だと痛感しました。
ブルームーン
ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶとのことです。
そして今月は、その月です。
3年ないし5年に1度の周期で起こるということから、
慣用句として「めったに起こらないような珍しい出来事」の意味で使われているとのこと。
また、「ブルームーン」を見ると幸せになれるという言い伝えがある。
そんな今日は、1回目の満月であります。
そういえば、ブルームーンというグループがありましたね!
(どこへ行ってしまったのでしょうか(笑))
↑の意味分かった方…抽選で粗品を贈呈させていただきます。
ただし取りに来られる方(笑)…です。私あてにコメントください。
上田 会場ガイダンス
本日上田東急インで、高校生対象の進路ガイダンスがありました。
今日は、132名の参加されたようすです。
もう高校2年生は進路決定に向けて動いているのですね。実感しました。
その中で、こんな質問がありました。
「情報システム科で、プログラムを学びたいと思っているのだけど…」
「簿記を今学んでいるんだけど…必要ですか?」
という質問です。
答えは(笑)
先日のブログで書いた通りです!!「無駄なことはありません」
「むしろ必要ですよ
SEやプログラマーになったとき、会社のシステムを受注したら必ずこの知識は必要になるからです!」
というわけで、学習には意味がきちんとありますよ!
暖かい一日でした。
今日は、暖かい1日でしたね。
そして今日も、情報システム科2年生は登校日でした。
就職指導など…
久しぶりに講義をしました(おー1カ月近くしてなかったな(笑))
4月からのカリキュラムも完成し…
私自信はお勉強と成績をつける作業でちょっと忙しいですが…
午後医薬サポート科の卒業生2名が訪ねてきました。
プレゼンテーションの授業を受け持ったと思いましたが…
ガイダンスで、人を集める方法という雑談をしました。
どうやら私がイケメンじゃないとダメみたいです。
それは無理ですわー。
ということで、だいぶかまわれてしまいました(笑)
午後お休みさせていただきました
疲れ?疲労?(同じじゃん!)
今週の初めより、なんとなく、肩コリ、背中コリがひどく、痛み止めを飲んでいましたが…
回復の兆しがなかったので今日は午後早退させていただきました。
こんな日もありますねー。
2年生登校日
今日は登校日。
そして個別面談の日でした。
卒業研究の論文も終わりちょっと一息、3月中旬ごろから企業研修が始まる学生もいます。普段から注意していますが、お休みだからと言って、朝寝坊しないように!
そして規則正しい生活を送るようにしてくださいね。新しい生活に、良スタートをきれる準備をしてください。
たまには?飲み会ネタ
先週の土曜日、入試が終わったあと、地元で飲み会がありました。
前職場の友人です。
いつもの駅前居酒屋?ですが。
彼とは、会社は同じですが、仕事は全くちがっていましたが、なぜか昼休みの休憩時間に雑談をする仲間でした。そしてなぜかもう10年以上も飲み友達として付き合っています。
学生時代の友達と…というのはかなりあると思いますが、就職して…今は全然違う職場。
何か?通じ合うものがあったんですかねー(笑)
最後は酔っぱらってこの話題に落ち着きますが…(大笑)
友達は沢山いたほうがいいですよ!
しかし、飲み会だらけだといろいろ大変ですけどね(笑)
インターンシップ
1年生はインターンシップが始まっています。
もうすでに終了した学生もいます。およそ1/4ぐらいですか!?
Webコースは1名が終了。これから始まる学生がほとんどです。
是非、「何か」を掴んでくださいね。
長い一日でした
昨日まで、行っていた仕事が終わりました。
そして、少しだけ見えてきたものがあります。
私は、もともと生産管理という仕事の改善や不具合対策を進める活動をしていました。多少忘れてしまったことは、あるよう?(笑)ですが…
自分としては、まだまだ当時のレベルではない?と思います。
当時は、本当にいやでいやでの連発でした。
「もう一生使わない技術だなー」と思っていました。
しかし、なんと結構使うことがあるのです!
今の職場には絶対必要だなーと今回も痛感しました。
こんな言葉を学生から聞くことがあります。
「無駄な授業だ!」
「俺には関係ない?と思うけど」
そのとき、私はこう答えます。
「無駄などない!」「その技術…いつか役に立つかも知れないよ!」と。
まったく知らないことを手がけるより、ちょっとやったなー?と思うことを手がける方が不安度が違うと。どんな仕事をこれからするのか?誰もわからないのだから。。。
今無駄だと思っても将来無駄になるとは、限らないんです。
「芸は身を助ける」ですね(笑)
しかし…今日は長い一日でした。たまにはこんなこともありますよ(笑)