オープンキャンパス&TOEIC試験

5月29日(土曜日)第1回オープンキャンパスが開催されました。
参加人数は昨年より少なかったのですが…(泣)
予告通り、PHOTOSHOPで携帯待ち受け画面を作成しました。
画像の合成を行うには、やはり切り抜きの出来が左右します。
そんなことを体験していただきながら、授業は無事終了。
5月30日(日曜日)はTOEIC試験が学園で行われました。平青学園が長野の試験会場なのです。そして試験監督は平青学園の学生です。いわば、校内アルバイト?

明日は第1回オープンキャンパス

明日は、第1回オープンキャンパスが行われます。
天気は曇りで、気温は本日より少々高めの20度ぐらい。
受付開始は13時から13時30分までです。
なお、長野駅からの送迎希望者の集合時間は12時30分から13時ごろまでです。
webデザイン・ビジネスコースでは…
携帯待ち受けを作成します。
今回はフォトショップを使った画像加工中心に行います。
切り抜きのテクニック教えますよ!!!

iPadが発売になります!!

明日、iPadが発売になります!!
電化製品ヲタクの私にとって、欲しいものです。
しかし…先にたつものがない!!というのがストレスになっております。
ちなみにどんなものなのか?知りたい方は
appleのサイトで見てみてくださいね!!
こちらです。
先日よりtvでいろいろ放送されていますが、メディアのデジタル化時代には必須のアイテムになりそうです。

地域Web(第2回打ち合わせ)

昨日、地域Webの授業で取り組んでいる、山ノ内町の農家との打ち合わせを行いました。これで第2回目です。
現在、ほとんどのグループが、ラフの作成が完成し、カラーで印刷を行い打ち合わせに使った様子でした。
多いグループは3案ほど提案した様子でした。
そして、現場にて写真撮影を行ったグループや、直接使用する写真をいただくグループと様々でしたが、掲載する写真もある程度絞りこんだ様子でした。
(ここで、デジタル写真の授業が役立つ!!はず??)

第5回情報社会学

第五回の今回は、Webデザイナーの大久保様にお願いいたしました。
私自信がプログラマーだったころの時代のハードウエアの話しとても懐かしかったです。
話しの中で「クールな判断が必要!」という言葉に納得しました。
仕事の中でこの考えは必要だと思います。
とかく感情的に、もの事を考えてしまうことがありますが…(笑)
何人かの学生にはお話しましたが…
大久保様は私のWebの師匠でございます。
もう9年?近くになりますか?(笑)
1年生のWebコースのメンバーの鋭い質問には、びっくりしました。

パックマンです。

グーグルがロゴマークの下に今月22、23日の2日間限定で公開した人気ゲームパックマンが話題になり、リクエストの声が…
私も今一度、見たいと思い検索をしていたら見つけました!!
ということで、現在こちらにあります
十字キーだと操作が難しくて2面までしかいけません(笑)

行事委員会初仕事 ボウリング大会開催!!

本日ボウリング大会が行われました。
平成22年度になり新しい行事委員会のデビューの日でもありました。
そして新一年生にとっても初めての行事です。
今回は少し…やり方を変えて、今まではクラスごとまとまったレーンにて投球していましたが、今回はレーンを全てシャッフル。隣のレーンは知らない人、話したことがない!という状況をつくって、コミュニケーション能力の向上をはかろうとしましたが…よく考えると…あまり意味がありませんでしたね(笑)
たまには、違ったことをするのもよいことです(いいわけ?)
みなさん、楽しそうにゲームを楽しんでいました。
行事委員の皆様、お疲れ様でした。
んー写真を撮影するの忘れていました(泣)

第1回オープンキャンパスのネタ

29日(土曜日)に行われる情報システム科のオープンキャンパスのネタです。

第1部(14:00から)

★SE・ゲームプログラム
C言語プログラミング-プログラムの基本を学ぶ-
★DTP・グラフィックデザイン
イラストで飾る、「デザイン名刺」

第2部(15:00から)

★Webデザイン・ビジネス
オリジナル携帯待ち受け画面をつくろう!!(Photoshop編)
★3DCAD・電気工事士
電気の仕組み-発電所からコンセントまで

卒業アルバム発送です。

今年3月に卒業した皆さま!
卒業アルバムが完成しましたよ。いち早く拝見させていただきました。
すばらしいー。美しいですよ。
校正の時は、完成イメージがいまいちわからなかったのですが…(笑)
完成品を手にとってみるといいですね。
まだ卒業から2カ月しかたっていないのに、なんだか、なつかしくなりました。
今週の土曜日同窓会があります。都合のつく方、御出席くださいねー。
ちなみに懇親会は4時からですよ!

第4回情報社会学

今回は…ちょっと違った切り口で、長野市会議員の野本さんにお願いいたしました。
イチロウ選手のファンだそうですが、私も実は大のファンですよ!
質問コーナーでは、一年生が、政治に関する質問かなりしていました。
野本さんも、びっくりな質問(笑)も飛び交いました。
今回は一年生の社会に対する関心度が高いということが、すごく伝わってきました。
「悪いことがあっても、きっとかならずいいこともある。」
+思考でものごとかんがえましょうね!みなさん。

オープンキャンパス

5月29日(土曜日)は第一回目のオープンキャンパスです。
現在ネタの詳細を考え中です。
そして、予約も何件か入っています。
スケジュールと授業詳細のWebページも今週中に完成させる予定です。
ちょっと忙しい週になりそうです。
情報システム科のネタは、ブログが一番早くお知らせ出来ると思います(特権) 笑

FLASHとオープンキャンパス

今日久しぶりにFLASHをさわりました!!(最近FLASHご無沙汰です)
でで…学生の質問に答えるつもりが…自分がよくわからなくなりました。
FLASH8しかさわることなく、気がつけば一年…。
CS4になってから、何も作成していない自分に気づきました。
ということで、CS4オープンキャンパスで使う前にしっかり勉強しておきます。
ってCS5がもう出ています。んー微妙だなー。
CS7か8でWeb3D(飛び出す3D)のアニメーション対応したりして。
今テレビが3Dの時代になりつつあるので。
技術は進みますねーという教訓でした。

バスケットボール部のブログ

実は…平青学園バスケットボール部にブログがあります!
そういえば昨年度の後期、ドメインを取得してメールアドレスをつくってという、サーバー運用の実習がありました。せっかくのドメインですから、サーバースペースですから、有効に使用してほしいと願っていました。
そして授業で行った、wordpressのインストールもし、現在ブログ更新中というところです。
毎日更新したら…(笑)なんて、言ったことがありますが…。
現在2日ぐらいで更新しています。がんばれー。
サイト運用の学習になりますね。次はデザインがんばってみよう!
ちなみにURLはこちら
http://www.heiseiweb.net/blog/
右サイドバーにもリンクしておきますね!

今年の1年生は?

休憩時間や昼休み、そして放課後。2年生よりこんな質問を多数受けます。
「今年の1年生ってどうなの?」という質問です。
「君たちよりまじめだわなぁー」っていうのが私の決まり文句です(大笑)
今回は、残念なことに自分のクラスである情報1Bの授業週1回(すくな!)。
しかも「ビジネス実務」(笑)
Webコースの1年生とは、その他2時間あるのですが、クラス全体としてはこれしかありません。
ホームルームでの様子や放課後の様子をみていると、結構楽しくしている様子です。
今日も放課後、何人か集まって203号室で、ワード復習会がありました。
私も講師として?参加させていただきましたが、
ワードのインデント関係の操作!そうそう、ぶら下げインデント!!
これは、苦手の分野…(泣)
しかし、他の学生のフォローをいただき何とかクリアしました。
このような、ミニ講習会があることは以前からしっていました。
教室もものすごくきれいに清掃をしている様子ですし…といった観点から、
まじめだなぁーと判断しています(笑)

第3回情報社会学開催!!

今日は、「共同作業の魅力」というタイトルで、堀池様に語っていただきました。
JWCAD⇒聞いたことは何回もありますが…。そうフリーソフトですね!!
市役所の職員の方が開発していたとは知りませんでした。
「自分のやれることは、沢山あるはずだ!!」という言葉になるほどと共感することができました。
前回も感じたことですが、
「沢山の人とつながりをもつこと!!」これが自分の人生で一番大事だなーと痛感しました。
各業界で活躍する方々の話しってとても参考になると思います。
もしかして、自分の生き方さえも変わるかもしれませんね!
そういった意味で、「情報社会学」たのもしい授業ですね!
来週もまたあります。