本日より出勤です。
8月11日から8月13日まで、通勤路(高速道路)はいつもの3倍ぐらい車が走っていましたが、本日は通常通りの台数でした。
休み中朝おきる時間が‥で、今日の朝はつらかったですよ。
話しは変わりまして、15日は情報Bクラスの卒業生と飲みました。
8割ぐらいの出席でしたか?
幹事さんご苦労さまでした。
元気に会社に通っている様子でした。
ボーナスの話題が出ました。中には沢山いただいた人もいたみたいですよ!!(うらやましいー)
みんなの元気よさそうな雰囲気?で飲みすぎました。すいません(笑)
カテゴリーアーカイブ:Webデザイン・マーケティング
夏休み前です。色々書きます。
8月13日から8月17日まで学校はお休みになります。
まず、私個人としての大イベントは今年卒業したクラスの集まりがあることです。
卒業パーティーのあとの2次会終了時に、酔った勢い??で、「今度は、今年の夏やるぞー」と言った私の一言が、実現したというわけです。(大笑)
入学したときは、あまりクラスの雰囲気は決していい方ではなかったのだけど‥(怒られますかねー)卒業したら‥。結構小さな集まりはあるみたいです。
出席はどの程度になるかわかりませんが、近況報告していただきましょう(笑)
さて話題は変わって‥。振り返るとオープンキャンパスの「入り」、Webデザイン・クリエイターコースは現在ななんと!!体験授業を受けた累計人数‥TOPぶっちぎり?!なんです。これには私自身びっくりです。
(ってこの間一日2回も授業行ったからだろう?反則じゃん)
(いやーリクエストにお答えしただけなんですけどね。)
次回8月30日(土曜)。体験授業2時間目。
「携帯待受け」(静止画編)です。小さな画面なのですが、きれいに仕上げるためのグラフィック処理のテクニックも伝授しますよ!!お楽しみに!!
ご予約はこちらから御願いしますね!!
驚異のWebコースまたやりました!!
先月行われたCGーARTS主催のWebデザイナー検定なのですが‥
なんと目標の7割合格達成。2年目のリベンジ大成功となりました!!!
超うれしくて涙がでました!!。感激!!
しかもですよーななななんと2級「1名」合格が出ました!!快挙を達成しました。
協会が定めるところによると2級は3年程度学習したレベルということなんですよ。
1年半すなわち半分の年月で取得してしまうということは快挙なんです。
そしてサーティファイFLASHクリエイター能力認定試験上級もきっと全員合格の「合格率100%」。
あとは、‥コンテストで入選があれば。。。。。
資格そして実技とも文句なしなんですね!!!
Webやるなら平青でしょ!!(笑)
関係ないのですが‥。写真は、オープンキャンパスの前前日に私が、ネタに苦しんで気分転換ということで折った鶴です。もちろん業務時間中!みんなに「頭大丈夫??」といわれましたが、がんばって折りました。(反省)
オープンキャンパス3回目が行われました
今日気づくと888の日でしたねー(笑)
オープンキャンパス第3回目が開催されました。
Webデザイン・クリエイターコースは第一部そして第二部とダブル授業。
第一部は「Webデザイン塾」ということで、CSSとHTMLの実習をしていただきました。
本当は3時間ぐらい時間があるともっともっといろいろできるのですが、50分という短い時間の中で行うのは精一杯でした。
第2部ではFLASH待ちうけ画面。
FLASHの可能性、お分かりになりましたか?
そういえば、参加者のみなさん、プレゼントの待ちうけ画面ダウンロードしましたか?
次回8月30日は「携帯待ちうけ画面(静止画)」を行う予定です。
もし、こんなことやってみたいなーということがありましたら、ブログに書き込んでくださいね!!
明日はオープンキャンパス
8月8日(金)明日は第3回目のオープンキャンパスです。
情報システム科では、参加された方全員にプレゼントをご用意させていただきます。
そして今回はなんと‥皆様のリクエストにお答えして、Webデザイン・クリエイターコースは‥。
第一部と第二部。すなわち2回授業を行います。
もちろんネタは違います!!!
そしてさらに特典。待ちうけ画面ダウンロード特典もつけます。
まだまだ特典があります。
オープンキャンパスと学校説明会に参加して合計3回になると
クオカードが一枚追加!!
さらに4回参加で、なんと入学選考料金(2万円)が0円。。。
さー参加しないと損ですよ!!
当日予約もOK。8月8日午前10:00までならなんとかします!!
明日はがんばります。
私は、長野駅からの送迎も参加します。よろしく!!
ネタ
8月8日のオープンキャンパスに向けて現在最終のつめを行っています!!
って書きたい(書いてる)のですが‥実は‥。
いくつか案をかんがえていたのだけど。。。。。。どうもしっくりこない。
ということで、再作成。なんて繰り返していたらこんな時間。。。
三者面談もあったし。ハードな2週間だけどがんばりますよ!!
明日はネタつめできるのであろうか??
オープンキャンパスの時間割変更!!
8月8日(金)オープンキャンパスの時間割を急遽変更いたします。
Webデザイン・クリエイターコースの授業は計画だと第二部でしたが、第一部に変更いたします。
これは、SEコースとWEBコース両方の授業へ参加したいという声が多かったためです。
ちなみに
体験授業1(14:00-14:50)
DTP・グラフィックデザインコース 「合成写真で作るCDジャケット」
3DCAD・プロダクトデザインコース「かわいいキャラクター作りに挑戦」
Webデザイン・クリエイターコース 「Webデザイン塾」
体験授業2(15:00-15:50)
SE・ゲームプログラムコース 「ケーブル作成からのネットワーク」
オフィス・PCマスターコース 「オリジナル名刺作成」
となっています。
まだまだ予約受付中!!予約はこちらから
三者面談ハジマル
8月3日(日)より、情報システム科では三者面談がはじまっています。
その中話の中で、私が思っているよりも、1年Bクラスはまとまりというか?雰囲気が良いクラスなんだなぁーと感じました。
忙しくてなかなかクラスのみんなと話すことが出来なかった今学期。自分としては少々不安な面もありましたが‥。
学校生活はまだ始まったばかりですが、この雰囲気を維持していって欲しいと思います。
話は変わりますが、先週行われた、サーティファイの検定のまとめ、やっと自分の担当の分が終わりました。(^_-)今回は、採点する科目も多く、かつ申し込み人数も多く、とても大変でした。
しかし‥苦労した分、新たに2年生Webコースで快挙の記録の期待が‥!!!!!
それはFLASHクリエイター能力認定試験で起こる!!‥はずです。
結果が楽しみです。
FLASHクリエイター能力認定試験とWebクリエイター能力認定試験は絶対他の学校に負けたくありませんし負けません。
是非、そんな平青学園情報システム科「Webデザイン・クリエイターコース」のオープンキャンパスに参加してみてください。
って最後はコースの宣伝になってしまいました。
第二回オープンキャンパス終了
今日1日はオープンキャンパスが開催されました。
Webデザイン・クリエイターコースは、FLASHで作成する携帯待受けをやりました。
ちょっと進み方が早かったですかね???
FLASHで何ができるのか?
FLASHの基本概念を説明させていただきました。
そしてご自分の作成した待受けを持ち帰りが出来るように、秘密のサイトに上げておきました。
もちろん、参加記念プレゼントとして、おみくじ付き待受け画面もご用意させていただきました。
参加者の皆様、携帯でアクセスしてダウンロードしてくださいね!!!
明日は
明日は第二回目のオープンキャンパスです。
Webデザイン・クリエイターコースはついに待受け画面やります!!
ご期待を!!
そういえば
そういえば先週の日曜日、私自身、江戸(東京です)に試験を受けにいってまいりました。
あまり普段の業務とは関係ありませんが(ほとんどないかも?)
学生のこといえませんが、ほとんど学習する時間がなく‥。
お江戸は暑かった。
新幹線に乗ったのですが、途中ものすごい雷雨で‥。徐行運転になってしまいました。
しなの鉄道も一時ストップになってしまいました。
発表は9月頭。あーあー(笑)
採点をしながら
昨日、FLASHクリエイターの試験がありました。
そしてなんとこの試験は‥私が採点しなければならないのです(苦笑)
大量のファイルにびっくりしている場合ではなく、頑張って採点しなければ‥。
といいつつワープロの採点も試験途中に行っていました。
そういえば、今週オープンキャンパスでしたねー。
試験週がはじまりました
1年生ははじめての試験週です。
今日は共通科目のワープロの試験でした。
2級挑戦者も今回は多数(いつも5?6人)なんだけどなー(笑)
そして2年生は‥。DTPとSE合体のFLASHクリエイター能力認定試験。。。。
さて、合格率は上がるのか?下がるのか(苦笑)楽しみのような‥複雑な気持ちです。
みんな頑張れ!!
来週は試験週ですね!
いよいよ、来週からは試験週ということで、月曜日から期末試験が行われます。
当然のことながら、我がWebデザイン・クリエイターコースも試験ありますよー(笑)
1年生は‥私オリジナルの問題で(「教科書・ノート持込可」「ネット参照不可」という)(笑)す。
ってことは、単純に教科書からも出題するけれど‥???。なのです。
そして、2年生は、Webデザイナー試験を今回は受験したので筆記試験免除。
しかし、WEB演習の課題。発表が試験週とは別枠で。
8月5日(火)行う予定です。
記念すべき‥
記念すべき301回目の投稿。そして自分自身としては249回目の投稿になります。
時々おかしな更新があったと思いますが‥(笑)
毎日みてますよ!なんていう言葉、最近良く聞くことがあります。
「継続は力なり」頑張って更新していきたいと思います。