昨日ZARDの曲「グロリアス マインド」が名探偵コナンのオープニングテーマとしてオンエアーされました。
サビのワンコーラスしかなかったものに、その部分に歌詞をつけてレコーディングされたものだそうです。
ZARDの曲では珍しく、英語の歌詞が多かったかな?と思いました。
歌詞の下に和訳がありましたが。どんな状況でも前を向いて進んで行きたいという気持ちが表れていた曲だと思いました。
作者別アーカイブ:yanat
入試でした!
土曜日は第1回目の入試でした。
ノックしてハイって来た瞬間、とっても緊張している様子でした。
でも、2、3質問に答えたり、5分ほど話すと緊張が次第にほぐれてきたように思いました。
という私も、多少緊張しましたよー。→面接官が緊張してどうするんだ!って。
凄く元気な皆様に、パワーをいただきました。
ご苦労さまでした。来年は共にがんばりましょうね!!
明日は入試です
明日は入試です。
面接です。
もちろん我がWebクリエイターコース・アニメーションコース第一志望の学生も多数いらっしゃいます。
そして来年4月…私が担任となる学生も当然のことながらこの中にいるでしょう。
なので私が緊張してしまうかも。
お互いがんばりましょうね。
目覚めたとき2
WEBに興味をもったK君。
12月になって授業カリキュラムの切り替え時期。
2教員がいるのに何故か?私担当の授業「イラストレーション」の授業と「画像加工」の両方選択。
授業の課題もきちんと提出し、そして授業も真剣そのもので、質問もする。もちろん、欠席遅刻なし。と前学期とはまったく変わってしまいました。
一番関心したことは、今までプログラムの授業はまともに出ていなかったのに、何故か自力で勉強し周りがびっくりするほどのプログラミング能力を身に着けていたということでした。
休憩室で、「将来俺、Web関係の仕事に就きたいと思うんだ!」という彼の言葉が印象的でした。
彼の目標が決まった、そして決意した時だった。
目覚めたとき1
今日から連続もので、2年間学生生活の中で劇的に変化(進化)した学生のことを書こうと思います。
3年前、私がある専門学校で非常勤講師を勤めていた頃、あまり学校に来ない(不登校気味)の学生と昼休みに話す機会があった。(今考えると?)
「おれらグループで、WEBサイト作ったんだ!先生見てくれよ!」
「おーけっこうできるじゃん!ここら辺もうちょっと丁寧にすると、いいんじゃないかなぁ、あとここのタグ違ってるよ!」
「先生以外と、知ってんだな!」(感心した様子)
「ってなー失礼な、これで飯くってんだけど…」(笑)
「まさか情報のクラスじゃないよね!」
「情報です!」
その話を聞いていた彼の友人はあきれた顔で…
「Kくんさー先生の授業1回もでてねぇーし」
ということで、次の時間確かにK君、授業に出席してくれました。
その1時間目はFLASHの授業だったような気がする。
授業が終わった後で、Kくんは、「WEBに興味ちょっともったんだよねー」と言ってきた。
なんとなく、先日とは目つきが変わったような気がした。
卒業研究企画発表会日決まる!!
卒業研究企画発表会が10月11日に決定いたしました。→球技大会の翌日(笑)
残念ながら一般には公開しませんが‥。
先月の21日締め切りで、チーム編成およびテーマの決定ということでした。そして、先月末締め切りで、企画書の締め切りでした。中には今日現在で、発表の準備もリハーサルも終えて研究を進めているチームもあります。
いくつか企画書を読ませていただいていますが‥今年は昨年にない取り組みも見られます。
「何故卒業研究をするのか?」「何のためにするのか?」考えて研究を進めてください。
最後の満足感を味わえるようにがんばりましょう!!
祝!!エントリー数100件到達!!
ついにエントリー100件目!!
5月15日サイトOPEN。5ヶ月、稼働日連続投稿の記録を達成いたしました。(汗)
まだまだアクセス数目標達成していません。引き続き頑張りたいと思います。
ちょっと一息「ルービックキューブ」
今日は、Ara2先生出張のお土産?ルービックキューブをいただきました。(いただいたの?)
なつかしいー。(昔、ルービックキューブ6面そろえる時間を競う番組やっていたような。そして私は練習していた記憶あり)
早速6面そろっているのにもかかわらず、ぐちゃぐちゃにばらしました。
そのとき、学生が‥。偶然にも通りかかり「ちょっと借りてよい?ですか?」といわれたので、
お貸しいたしました。(んー残念)
昼頃無事に手元にもどってまいりました。(もちろん完成しておりませんでしたが)
10分ほど悩み、1面完成そして、2面完成まで、あと1つ‥。というところで、
事務局長「I」先生が「昔、確か2面そろえたぜー」と言いながら、ルービックキューブを手に取り、
結局ばらばら。1面もそろえられず、私の手元にもどってきました。
ブログ写真用にあわてて、1面そろえました!!!6面そろえるパターンありましたよね(笑)
入学願書受付はじまった!!
昨日より入学願書受付が開始されました。今日現在で今年は好調なスタートです。
もしも迷っていたら、学校説明会に参加してみよう!
必ず何かは見えてくるはずです。
最短では10月20日に開催されます。
情報IT関係の学習するなら、平青学園!!
ご検討宜しく御願いします。
いきいき生涯学習開催される。
9月29日「いきいき生涯学習」が開催されました。
9名の皆様、お忙しいところ、平青学園のホームページ入門講座にご出席いただきありがとうございました。
テーマは、癒しの写真集サイト 「いきいきワンニャんハウス」のトップページを制作する!ということで、授業を進めました。
積極的な質問が沢山でて、びっくりしました。とても真剣に取り組む様子が印象的でした。
初めてのタグ入力、そしてテーマのレベルが高かったのですが、上達が速く、大目標も達成?でした。
そして…次の講座のリクエストもいただきました。
んー時間的に大丈夫かな?と心配ですが、企画したいと考えています。
ご苦労様でした。
あしたは…あさっては…
忙しい今週です。そして10月5日まで休みなしフル営業です。
明日は、いきいき生涯学習で、9時30分よりホームページ作成入門講座を担当させていただきます。
先ほど、「ネタ」を母様に見ていただいたら、「えーそんなことやるんだ!!私も行きたい!」といわれました。東大もとくらしとはこのことですか?(笑)
そして明後日は、TOEICです。平青学園では長野会場として年に数回行われます。
特典!!現金当日払い!さらに美味しい弁当付き!!と平青学園の学生に与えられるおいしいバイト。ちなみに今回のメンバーはALL情報システム科の学生です。
ご報告おくれましたが…
先週の土曜日!!進学合格の通知がありました。Webクリエイターコースでかつ我が情報2Bクラスです。新たな道が開きました。
おめでとう!!
しかし…。動きが鈍い!!即見つけたら動きなさい!といっているにもかかわらず、チャンスを逃してしまっているという現実があります。
なので今日ホームルームの時間、10月に行われるガイダンスについて説明と「気合」を入れさせていただきました。
真剣に「ヤバイって」思っている学生と「まだまだ」と思っている学生がいたように思われます。
今年4月に「つけは必ず返さなければならない。利息つきで!」ということを思い出し、最後まで頑張って欲しいです。利息がつかないうちに。。。就職するのはみなさん個人です。
今日はお説教ブログでした。m(__)m
久々の出張いってきました!!
今日は東京まで出張にいってまいりました。
恵比寿でビールでも一杯やって帰宅しようかなぁ?なんてのんきなことを考えていたのですが…。
集中して講義を受けたら、くたくたで。
結局先日から気になっていた本(まだ長野では発売されていないWEB関係の本です。)を八重洲ブックで買って、磯野家ファミリーケーキとひよこを買って帰るのが精一杯。おかげで新幹線一本乗り遅れて、軽井沢でしなの鉄道電車待ち50分。
残念ながら、パステルのプリン買ってこれなかった。
って十分ですかー?しまった、軽井沢ショッピングセンターでスターバックスよって来ればよかったか?
前おきはこれくらいにして、今日は.COMマスターの認定講師になるための講習会でした。
ということで、今日から私は認定講師です。
本年度2年WEBクリエイターコースは、講義終了になってしまったけれど、来年からは…。
そして学校も認定校となります。
Webクリエイター・アニメーションコースは講師も実は進化しています。
10年前にさかのぼるとぜんぜん別人、別業界なんですけど…。(大笑)
進化しすぎて退化してたりして→それは困る!(これぞ、1人突っ込み1人ぼけ)
いきいき生涯の講師
オープンキャンパスが終わった!と一息つきたいのですが…。
今週末土曜日にはのいきいき生涯学習。ホームページ作成講座。
そしてさらに、我が学園はTOEICの試験会場となっており、その準備。
そして明日は出張です。
なんだかハードです。でもがんばります!!
オープンキャンパス速報です。
高校生の皆様、暑い中そしてお忙しいところ、平青学園情報システム科オープンキャンパスにご参加いただきありがとうございました。
そして手伝っていただいた、学生のみなさん!ご協力ありがとうございました。おつかれさま!!
本年度のオープンキャンパスは無事に終えることができました。m(__)m
本日の我がWebクリエイター・アニメーションコースの授業のアシスタントは、ALL情報システム科2Bクラスでした。すなわち、私が担任。クラス長のPPさん、ちむニイ、ミラクルT君と我がクラスの優秀な学生?目立つ学生?前向きな学生?でした。(笑)それぞれ個性があって私は大好きなんです。
とクラスメンバーの自慢はこれくらいにして…。
今回は第二回目のオープンキャンパスで作成したアニメーションをどのように作成したのか?工程を体験していただきました。時間の関係上、FLASHに蝶を切り抜いた写真を読み込むところが出来ませんでしたが…。(あと2分あればなぁ?)それについては、またの機会?に。。。
さて、すべってしまったこのネタですが(苦笑)
実はディディウスモルフォ(Morpho didius)開長:150mm:分布:南米北西部という蝶で、
体にくらべて非常に大きな翅をもち、さらに翅の表面に金属光沢をもつのが特徴である。この光沢はほとんどの種類で青に発色する。これは翅の表面にある櫛形の鱗粉で光の干渉が起きるため、光沢のある青みが現れる
「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より」
ということです。
写真の切り抜きテクニックは、結構役に立つと思いますよ!是非お使いください。もちろん、Webクリエイター・アニメーションコースの授業の講義にも組み込まれています。
「授業は楽しく」、そして「やる気が出る、元気が出る」授業をめざしています。これが私のモットーです。