卒業研究企画発表会


本日卒業研究企画発表会がありました。
昨年ファイナル発表を見学した2年生が今度は自分達が発表‥時の流れる速度ってはやいものですね!昨年よりのルールで「発表時間は5分」。ぴったりのグループもありました。
(時間だけではないですけどねー)
その中で、模範的な発表がいくつかありました。講評の時お話ししましたが‥発表の仕方、態度、発表内容全てがよくて感動!!
本日放課後、パソコンルームのカギ閉めを行ったのですが、居残りで作業をしている学生が何人か‥。「今やらないと!!間に合わない!」と頑張っていました。中間発表が楽しみです。中間発表は11月中旬です。

第6回オープンキャンパスが開催されました!!

web080929.jpg
9月27日今年最後のオープンキャンパスが開催されました!!
写真はDTPコースの様子です。
Webデザイン・クリエイターコースは「いきなり3DCG」をやりました。りんごのモデリングにいきなりチャレンジしました。曲線がうまくかけるとりんごらしく、うまくかけないと‥ピーマンになったりします。でもそれぞれが楽しそうにレンダリング結果を眺めていました。
web080929-2.jpg
お手伝い(サポート)で我がクラス1Bの2名御願いしたのですが‥。オープンキャンパスが終わった後、居残りでモデリングしていました。(おいおい、君達が楽しんでどうする?(笑))
と無事に6回終了することが出来ました。

今Webコースでは?

2年生のWEBコースでは、実際に自分だけのドメインを取得し、サーバーのレンタル作業が終わり、いよいよ「Movable Type」のインストールを行う段階にきています。
使おうと思ったドメインがすでに取得済みだったり‥。しかしどんな名まえに使用か?心地よい悩みだったみたいです。ドメインは1年間有効ですが‥、サーバーの広告免除が3ヶ月分でディスク容量が減ってしまうことを残念がっていました。
1年生は現在FireWorksでボタンを作成中!!なかなか美しく出来ています。
明日はオープンキャンパス。3DCGやります。

2年生のWebコースは今

2年生のWebコースでは、今年より「作品を在学中にたくさん作ろう!」という新しい試みより、週2コマしか時間がありませんが、何らかのデザインコンテストに出展するという授業(制作実習)を行っています。もちろん卒業研究とは別ですよ!!
本日は、卒業研究の企画発表会が来週火曜日にあるということで、内職?で卒研の準備をしている学生も(笑)もしくは、「卒研の準備を少ししたいのですが…」という正直に申し出る学生もいます。
いづれにしても、自分のコンテストに間に合うようにやってくださいね!と伝え許可しています。
(本当に間に合わせてよ!!笑)
卒研とコンテストと忙しいですが、がんばってくださいね!
年前に締め切りが多いようですが…。

今年最後!!オープンキャンパス

9月27日(土曜日)本年度最後のオープンキャンパスがあります。
毎回2年生在校生にサポートをお願いしているのですが…。
SEコースでは1年生が…わがクラスのたのもしいお二人がお手伝いをしてくれるということです。
(昨年参加したから…ことしは自分達が!!ということだそうです)
リピーターの皆様、そして新規の方ご参加お待ちしています。
ちなみにWebデザイン・クリエイターコースは現在参加予定数は2桁トップを走っています。(えっへん)
あくまでも、本日現在ですよ(笑)

情報選択授業「ビジネス著作権」

今、情報システム科では、情報システム科のみの週1時間の選択授業を設けています。例えば、あのコースのあの授業面白そうだからやってみたいなーなんて思った時選択できるということなのです。(希望者が少ないとボツになりますけれど…)
私は「ビジネス著作権」を担当させていただいています。
これは、将来Webコースに取り入れるための予備練習ともいわれれいますが…。
教科書の主人公が、たくさんの才能がありますが、著作権違反ばかりと大変楽しい(笑)
しかし90分間話続けるのはつらかとです(笑)
しかし、いろいろな判例をあげながら、退屈させないようにがんばります。
検定もあるので、トライしてみては?

いきいき生涯学習

9月20日(土曜日)いきいき生涯学習が平青学園でもおこなわれました。
私は「ホームページ入門講座」の講師を務めさせていただきました。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。そしてご苦労さまでした。
3時間という長い?(笑)短い時間でしたが、楽しくできたような気がします。
「もう少しやりたかった、知りたかった」という感想がよせられました。
機会があればまた行いたいと思っています。

学校の玄関に

web080918.jpg
昨日より学校の玄関にキジ鳩がいます(笑)
分析すると、まだ雛鳥で、巣立ったばかりか?もしくは‥という段階でしょうか。
羽ばたきはするもののまだ飛べない状態です。
どうすればいいんでしょうねー困りました。

卒業研究が進んでいます

先週は、卒業研究のグループおよびテーマ決定の期限でした。
そして今月末には、企画発表会ということで、発表があります。
それの準備段階として企画書を作成しているところです。
早いグループは、すでに一度書き終えて、コース専任に承認を得る段階まで進んでいます。
我がコースのメンバーも2グループほど、見せていただきましたが、ほとんど体裁の問題だけで、内容は良く考えてある企画書でした。

9月13日オープンキャンパス

松代花火 オープンキャンパス授業

写真は、オープンキャンパスの様子です。
この様に沢山のリピーターの方々、および新規の方々に参加していただきました。
あまり天気がよくない状況でしたが、ご参加ありがとうございました。
今回私は送迎を担当させていただきましたが、長野駅は連休日初日ということで、非常に混雑をしていて車の駐車スペースの確保が、難しい状態となってしまいました。でも頑張りましたよ!ロータリーを最大6回まわった送迎車もありました(^_-)
我がWebデザイン・クリエイターコースは「Webデザイン塾2」ということで、あるWebページの問題点を把握してリニューアルをする!!という、テーマでした。時間の関係上、CSSのプロパティー値の変更のみでしたが、実際は全部自分で書くのですよ!(笑)しかし、背景画像の作成の仕方は参考になったと思います。ぜひ参考にしてくださいね。
もう一枚の写真は‥。松代の花火です。帰宅途中渋滞に巻き込まれたので、撮影しました。んー第一回目オープンキャンパスのネタFLASHを思い出させる花火だなぁー。
さて、9月27日(土)は今年最後のオープンキャンパスです。ご参加お待ちしております。

明日はオープンキャンパス

明日は第5回目のオープンキャンパスです。
ということで、毎回いろいろ考え込んでしまうのですが、ネタの最終検討。。。。。。。
をしていたら…
夜7時頃卒業生が遊びにやってきました(苦笑)
2Bのクラスのデザイン系に就職した女性お二人です。
いろいろ技術的な悩みがあるようですが…頑張ってやっているそうです。
まだ就職して半年もたたないのに一線で活躍することは大変ですよねー。
学生のときより、技術がレベルが数段あがったそうです。
その調子でがんばれ!!
とオープンキャンパスとは関係ない?話でした。

オープンキャンパス緊急連絡

9月13日(土)に行われる、情報システム科のオープンキャンパスのスケジュールに変更があります。変更後は、
第1部  SE、Web
第2部  DTP、 オフィス、 CAD
と致します。
これは、前回の出欠アンケートおよび予約状況より変更させていただきました。
今後ご予約されるみなさま、ご注意ください。
まだ間に合います!!ご予約フォームはこちらです。  

情報2年生の後期選択授業

本年度より情報システム科では、新しい授業体制をはじめました。
いままで、学年全体で週2教科選択でしたが、情報システム科内でも、1教科増やすという試みです。
これは、他のコースの授業もやってみたい!!という要望から生まれたものです。
本年度は、アンケートにより以下の科目に決定しました。
マイクロソフトオフィススペシャリスト ACCESS
イラストレーター 
3DCAD
ビジネス著作権
私は、ビジネス著作権を担当させていただくことになりました。
90分講義中心になりますが、頑張りましょうね!

未来出版

未来の本
9月7日の日曜日東京へ出かけました。
目的は‥本の購入と自宅のパソコンのメモリを買いにです。
東京は八重洲ブックに行くと、すばらしい本を発見してしまいました。
発売前の????本です。写真はその証拠です。
そして‥アキバもいってきました。名物を横目に(笑)
USBメモリー2G激安で即買い!!!やっぱ安いわー。

後期授業始まる!!

卒研
卒研
本日より後期の授業が始まりました。
そして2年生は‥いよいよ卒業研究が始まります!!
すでに学生同士夏休み中打ち合わせをしてあったのか?個別な質問もありました。
是非昨年を超えていただきたいと思います。