各クラスの球技大会のチームが決まった?様子です。
やはりバトミントンチームが多いです。
12チームありました。
先週卒業研究の作品を探していましたが、球技大会の総当たり対戦プログラムだけが見つからずに、卒業生に電話して、バックアップを持ってきていただきました。
さっそく使用してみると…
素晴らしい!!わずか5分で…
今までだいぶ時間がかかっていたものが…あらためて感動しました。
何チームになっても平気です。
ところでこのプログラム、
絶対に2試合連続で、試合を行ってはいけない!!という制限があります。
総当たりだけなら簡単なのですが、ここがミソなんです。
今年も後期から、卒業研究がはじまります。
お役立ちツール期待していますよ!!
作者別アーカイブ:yanat
2者面談おわる
情報1Bクラス2者面談が本日完了しました。
あまり1対1で話す機会がありませんでしたので…いい機会でした。
全般的に学校生活は楽しく過ごしているとのことでした。
就職の話しなどさせていただきましたが、中には会社名まで言っていた学生もいました。
高校の時、進路ガイダンスの私の模擬授業を受けた学生も…
言われてみて、思い出しました。あーそういえばあの時…
長い付き合いになりますねーなんて話しもありました。
地域Web中間発表会
本日Webデザインコースは地域Web中間発表会を行いました。
進捗状況は?ちょっと遅れ気味だという報告が多かったです。
そろそろ第三回目の打ち合わせでも…という声が多かったです。
トップページは分解とCSSくみがほとんどのグループで行われている様子でした。
さて、次は最終発表そして本番稼動になります。
楽しみですねー
ついでに、ネクタイのダメだしいただきました(泣)
学校行事
今月の24日はスポーツ大会が行われます。
先日より、校内アンケートを行っていましたが、バトミントンは多数で決定。
しかし…あと一種目が決まらず…同点決勝をおこないましたが…
バスケットボールと卓球。
結局卓球に決定しました。
さてあと24日まであとわずかです。行事委員会のみなさま頑張って企画進めてくださいね!!
第7回情報社会学開催
情報社会学第7回目は、若麻績さんにお話しいただきました。
SBC放送3時はらららに出演されているとのことです。
今日は、高校の先生方を対象に教師対象学校説明会があり、その見学授業の一つとなりました。
いつもと違う切り口で、お話をしていただき、大変よかったです。
学生の感想文のなかには、本日ランキングがぬりかわってランキング1位です!というものもありました。
知らなかったのですが、善光寺には日本でただ一つのお守りの自動販売機があるという事実にびっくりしました。
2か月続いています(笑)
2カ月続いています。っていきなりですが。
朝の正門でのあいさつ運動。
本来当番が決められているのですが…毎日やっています。
毎日していると不思議なもので、1Bのクラスのメンバーも毎日ではないのですが、
一緒に行ってくれています。
最初は「おはようございます」の声が小さかった学生もいますが、ここ2カ月で、次第に声も多くなり、挨拶される前にする学生もかなり増えています。
いつまで続くか?わかりませんが(笑)雪が降るころまで頑張りたいと思います。
ちなみに、「明日からやめようかなぁー」なんて学生に言ったら、怒られました(大笑)
情報システム科通信発送します!!
本年度の情報システム科通信が完成しました。
月曜日発送の予定です。
今回は、新入生および各コースの目玉の紹介です。
情報システム科に資料請求をいただいた方にお送りしています。
そして…本日で12日連続出勤が終了しました。
i-Padを購入した!!
先日手が滑って??i-Padをアップルストアーで購入してしまいました。
現在のところ、納期は6月という表示だけ…(泣)
いったい、いつ、くるのだろうか?
ところで、i-Podは我が家には5台あることが判明(笑)
古いですがMac G4もあり…
アップルに踊らされている私でした(苦笑)
しかし、i-Phoneは使っていない。
i-Pad届き次第レポートいたします。
2者面談
情報システム科1Bクラスでは、先週末より2者面談が始まりました。
1日2?3人行うスケジュールです。
本来5月連休明けに行いたいと考えていましたが、様々な業務の忙しさから遅くなってしまいました。
現状特に問題もなく、楽しい学校生活を送っている様子です。
情報社会学(その6)
第6回情報社会学が開催されました。今回は、長野ハローワークの臼井様にお話しいただきました。
企業の求める人材とは、「考える力」が有る人。新しいことにチャレンジする意欲が大事だということを実感しました。
2年生は是非このことを念頭において就職活動していただきたいと思います。
また、1年生は今後の学園生活において意識していただきたいと思います。
オープンキャンパス&TOEIC試験
5月29日(土曜日)第1回オープンキャンパスが開催されました。
参加人数は昨年より少なかったのですが…(泣)
予告通り、PHOTOSHOPで携帯待ち受け画面を作成しました。
画像の合成を行うには、やはり切り抜きの出来が左右します。
そんなことを体験していただきながら、授業は無事終了。
5月30日(日曜日)はTOEIC試験が学園で行われました。平青学園が長野の試験会場なのです。そして試験監督は平青学園の学生です。いわば、校内アルバイト?
明日は第1回オープンキャンパス
明日は、第1回オープンキャンパスが行われます。
天気は曇りで、気温は本日より少々高めの20度ぐらい。
受付開始は13時から13時30分までです。
なお、長野駅からの送迎希望者の集合時間は12時30分から13時ごろまでです。
webデザイン・ビジネスコースでは…
携帯待ち受けを作成します。
今回はフォトショップを使った画像加工中心に行います。
切り抜きのテクニック教えますよ!!!
iPadが発売になります!!
明日、iPadが発売になります!!
電化製品ヲタクの私にとって、欲しいものです。
しかし…先にたつものがない!!というのがストレスになっております。
ちなみにどんなものなのか?知りたい方は
appleのサイトで見てみてくださいね!!
こちらです。
先日よりtvでいろいろ放送されていますが、メディアのデジタル化時代には必須のアイテムになりそうです。
地域Web(第2回打ち合わせ)
昨日、地域Webの授業で取り組んでいる、山ノ内町の農家との打ち合わせを行いました。これで第2回目です。
現在、ほとんどのグループが、ラフの作成が完成し、カラーで印刷を行い打ち合わせに使った様子でした。
多いグループは3案ほど提案した様子でした。
そして、現場にて写真撮影を行ったグループや、直接使用する写真をいただくグループと様々でしたが、掲載する写真もある程度絞りこんだ様子でした。
(ここで、デジタル写真の授業が役立つ!!はず??)
第5回情報社会学
第五回の今回は、Webデザイナーの大久保様にお願いいたしました。
私自信がプログラマーだったころの時代のハードウエアの話しとても懐かしかったです。
話しの中で「クールな判断が必要!」という言葉に納得しました。
仕事の中でこの考えは必要だと思います。
とかく感情的に、もの事を考えてしまうことがありますが…(笑)
何人かの学生にはお話しましたが…
大久保様は私のWebの師匠でございます。
もう9年?近くになりますか?(笑)
1年生のWebコースのメンバーの鋭い質問には、びっくりしました。